FIREを目指すITエンジニア

湖国に住むITエンジニアが思った事を日記にまとめます。

証券外務員

今、取得に向けて取り組んでる資格です。

一種と二種があり、私が受けようとしているのは二種となります。

どのような資格なのか?それぞれの違いは以下の通りです。

資格名 概要
外務員二種 株式、国債、公社債投資信託等を扱える。
外務員一種 二種の取り扱い商品に加え、信用取引デリバティブ取引など金融商品取引に関する全ての金融商品を取り扱える。

何故、受けようと思ったか?

私自身が個別株や積立NISAをやっているので、もっと知識を深堀したいという思いがあり、また、ビジネス実務法務、簿記2級や中小企業診断士の学習をしていたことからも受かりやすい資格であると思いましたので、受験しようと決めました。

どういう問題が出る?

教材はもちろん、スタディングさんですが、法律に関するような事例、個別株、投資信託の仕組みや税金の計算など計算問題が多い印象がありました。計算問題は配点が結構大きいですが、計算式さえ覚えておけば特に苦労することはないと思います。外務員二種なら投資信託が扱えるので、副業にも良いのかなとも思ってはいます。