アメリカのニューヨーク・タイムズが「2025に行くべき52カ所」で、日本からは富山市と大阪市が選ばれたそうです。
www.toyamashi-kankoukyoukai.jp
当然ながら、世界規模で大阪と富山が選ばれたので、凄い事です。大阪は万博があるので、分かりますが、何故、富山なのか?私も魅力を十分に知ってますが、観光、グルメと富山には魅力が満載です。
お勧めスポット
立山連峰
登りたい山の一つですが、人気が有るので、WEB切符を購入するのがなかなかハードルが高いです。行く日は早く決めないとですが、天気との戦いや休みが取れるかにもよります。
富山市ガラス美術館
私自身は行った事は無いですが、今度、富山に寄った時には行こうと思っているスポットの一つです。YOUTUBEで見ると、とても綺麗でした。
相倉集落は行った事はありますので、次は菅沼集落も見てみたいですね。そして相倉集落で泊まりたいです。GWまで雪が残ってるそうですが、3月まではかなり積もってます。
黒部ダム
吸い込まれそうなくらい綺麗ですね。怖い人には怖いかもしれません。
グルメ
白エビ
文章で説明は出来ないくらい美味しいです。富山湾の宝石と言われるだけの事はありますね。
ほたるいか
日本酒片手にぐびっとしながら、ほたるいかをつまむと何とも言えない気持ちになります。日本酒との相性抜群!
とろろ昆布
子供の頃は苦手でしたけど、大人になってから食べると、全然違います。おにぎりも良し、そばやうどんにかけるのも良しです。
氷見の寒ブリ
これも日本酒と合いますね。しゃぶしゃぶはしたことがないですが、氷見で是非、食べてみたい一品です。
まとめ
富山は関東、関西からはアクセスしやすいと思います。在来線でも行けない事は無いですが、敦賀からはJRではなく、ハピライン福井という第三セクターの会社が運営している為、敦賀で一旦、降りないと、後の料金支払いが結構、めんどくさくなります。私の場合は、金沢駅の構内でJRの窓口に行ってから、ハピラインの窓口で二回支払いをしましたが、混んでる時間帯だと、結構、並びますので、在来線利用の場合は、注意が必要です。