私が行った滋賀の名所を紹介します。
メタセコイア並木
滋賀県高島市にあるメタセコイアがずら~っと並んでる並木道です。
お勧めの時期
- 11月下旬~12月上旬
- 2月
一番はやっぱり紅葉の時期です。次に2月ですが、雪が積もっている状態でないと、あまり綺麗ではないので、雪が積もっている状態の時に行く事をお勧めします。ただし、大雪だと、公共の交通機関では行きづらいので、そこは注意です。最寄り駅はJRマキノ駅となりますが、このJR湖西線は、強風や大雪の場合、運休になる事もあります。
アクセス
↓参照ですが、電車の場合、JR湖西線は良く止まるので、運行状況は事前に確認しておく事を勧めます。大雪の場合、17:00以降から運休となるなどの対応がとられる事もありますが、マキノ駅周辺は宿泊施設などは無さげですので、タクシーを使用する羽目になってしまいます。
周辺
飲食店はちらほらあるものの、歩いて見た限りでは、宿泊施設は無さそうでした。宿泊を考えてるなら、大津、京都あたりまで戻った方が良さそうでした。駅から歩いて10分のところにマキノサニービーチがありますが、そちらも隠れた映えスポットです。
彦根城
お勧めの時期
桜の時期が一番良いですね。昼と夜の二部構成で桜を見ると、とても綺麗です。夜にはライトアップされるので、映える事は間違い無しです。
アクセス
↓が参考になります。東海道本線なので、湖西線と比べると、止まる事はほぼ無いです。ただし、大雪の場合、本数が減ったりする事はあるようでした。
周辺
夢京橋キャッスルロードで食べ歩きはお勧めです。少しインバウンド価格ではありますが、近江牛などの名産品はとても美味しかったです。琵琶湖までも歩いて行けますが、湖南に比べたら湖東の琵琶湖は割と綺麗でした。
近江神宮
「ちはやふる」というアニメの聖地ですが、百人一首で有名なです。
お勧めの時期
- 7月中旬~7月下旬
高校生の百人一首の甲子園である「全国高等学校かるた選手権大会」が開催される時期です。全国から高校生が集まってきて、かなり盛り上がってました。私は大会を知らずに、たまたま大会の日に参拝出来たのですが、大会は凄く緊張感溢れるくらいピリピリしていて、高校生の真剣さが伝わってきました。
アクセス
↓が参考になります。電車では行けますが、JR一本では行けず、少し不便さはあるかもしれませんね。
周辺
石山寺、おごと温泉、瀬田の唐橋、比叡山延暦寺、唐崎神社などでしょうか。大津は県庁所在地ではありますが、北部に行くと、割と何もありません。
まとめ
彦根城などは公共交通機関のアクセスが良いので、良いですが、滋賀を観光する場合、車の方が良いのかもしれないです。特に北部に行くと、電車の本数は限られていますし、バスに乗るとなった場合も、やはり本数は少ないです。周るところによっては、レンタカーを検討する事もお勧めします。