FIREを目指すITエンジニア

湖国に住むITエンジニアが思った事を日記にまとめます。

万博行ったど〜!!

万博に行ってきました!!!入場に時間がかかるなど、色々と思うところはありましたが、結果的には行って大正解でした!!!こんな貴重な体験はなかなか出来る事ではないので、絶対に行くべきと思います!!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大阪・関西万博ぴあ (ぴあMOOK)
価格:1,200円(税込、送料無料) (2025/6/11時点)


 

事前に関西万博ぴあの購入もお勧めします!

夢洲駅

駅から、こんな感じです。私は、12:00入場でしたので、少し前に着きましたが、入場するまでには約1時間くらいかかりました。う〜ん、、、入場はもっと早くならないんだろうかっと思いましたね。仕方ないのかもしれませんが、手荷物チェックが結構、厳格すぎるようには感じました。

入場直後

やっとこさ東ゲートから入場しましたら、綺麗な木造建築が見えます。

上からの眺め

上から写真をぱしゃり!!!人はかなり多かったですね。

車椅子のアート作品

車椅子で出来たアート作品???

ベルギーパビリオン

最初に入るパビリオンはベルギーにしました!

ベルギー医療

ベルギーでは医療は発達しているんですかね。オランダがお隣である事を考えると、当然なのかな?

水

上から落ちてくる水が綺麗ですね。

偉人?

ベルギーの偉人?ですかね?何か凄そうでした。(語彙力)

医療にAI

医療にAIを使ってるんですかね。ITに従事している身としては、かなり気になりますが、難しそうです。。。

シンガポール

次は、ベルギーから近いシンガポールのパビリオンに入りました。

シンガポールのテクノロジー

シンガポールでもテクノロジーが!!!なんだかすごい!!!(語彙力)

幻想的な風景最後は幻想的で綺麗な風景を楽しみました!

スイス

次はスイスのパビリオンに行きました!このテクノロジーもなんだかすごい!!!

ディープフェイク

なかなか難しい問題ですね!自分としては、一人一人が経験や体験を積み重ね、本物を見分ける目を養う事でしか見抜けないような気はしてます!

ハイジ

スイスなので、ハイジです!(笑)

ハイジの誕生

ふむふむ!勉強になりますね!

アンバサダー

スイスの世界遺産

これも勉強になります!

北欧

次は北欧パビリオンです!ここは案外すんなりと入れました。北欧って、

  1. デンマーク
  2. フィンランド
  3. アイスランド
  4. ノルウェー
  5. スウェーデン

らしいですね!有名なのはノルウェーのサーモンでしょうかね。

韓国パビリオン

次は韓国パビリオンに行きました!入る前に5秒だけ貴方の大切な事?を録音するのですが、それが音楽にのせて流れるという演出でした。大体は、家族、命っということでしたが、あなたの大切なものはなんですか!?私はお金です!(笑)

シャボン玉

上からシャボン玉のようなものが落ちてきます。潰すと、ぬるっとしてました。(笑)

ドラマ1

韓国パビリオンの最後は、ドラマ調仕立てのような音楽でした。韓国の映像技術はとにかく凄かったですね。

ドラマ2

ドラマ3

ドラマ5

ドラマ6

ドラマ7

ドラマ8

最後は歌とダンスでしたが、演出はかなり良かったと思います。いやはや、それにしても、韓国のテクノロジーの進歩は凄まじいですね。日本人としても、もっと頑張らねばっと思う次第です。

夜景

色々なパビリオンを周りましたが、すっかり夜になりました!これくらい暗くなると、昼には全く気にならなかった虫が光に集まってきて、数がすごかったですね。夏は虫除けスプレーは必須な気がします。。。

ベトナムパビリオン

ここには入らなかったですが、時間があれば入ってみたかったです!また、機会があれば来ようかな!

帰り間際

帰り間際にパシャリ!幻想的な感じがして、とても綺麗でした。ただ、虫が。。。(笑)

まとめ

  1. 入場は時間前よりも、30分くらい早く行くべし。
  2. 土日にパビリオンを入る際は、何処も1時間以上は待つ。
  3. 立ちっぱなしの時間が多くなるので、場所を取らない携帯出来る椅子は必須。
  4. 移動時間を減らすために入りたいパビリオンは予め決めておく。
  5. ランチするにしても、やっぱり結構、待つ。

貴重な経験と体験を出来た事は人生の大きな財産となるでしょう。もし、次の開催があった時は自分の年齢的に生きてるかどうかも怪しいし、生きてたとしても、車椅子だとか、五体満足な状態でないような気はしますね。経験や体験を得るにしても、やっぱり元気なうちでないと、意味がありません。入場チケットは7,000円はしましたが、私としては、この貴重な体験を出来た事を考えると、チケット代はとても安く感じました。よって、絶対行くべきだと、強くお勧めします!