労働
長くなりましたが、今回が最後となります。 いよいよクライマックス 和解が出来るかどうかを確認される 裁判も回を重ねてましたが、裁判官から和解が出来るかどうかと、和解出来るのであれば、双方共に残業代についてどれくらい譲歩するかを検討するように言…
前回の続きです。 争点 前職とは以下を主に争ってました。 1.労働時間に裁量がある。 9:00〜18:00などの決まった勤務時間帯での勤務ではなく、かつ所定の労働時間(8時間勤務)ではないので、労働時間の裁量を与えていたとのことでしたが、私と…
前回までは残業代請求の「交渉」が決裂に終わったまでをまとめましたが、その続きです。「交渉」までは主に電話でのやり取りでしたが、ここからは裁判の資料なども確認する必要があるとのことで、メールでのやり取りに変わりました。 訴訟(裁判) 費用の支…
今回からは私が前職に対して残業代請求の依頼から実際に支払いまでの流れを時系列でまとめていきます。身バレ防止のために詳細な時期は多少フェイクが入ることをご了承ください。 弁護士さんへの依頼 数年前の12月頃に全国展開している大手弁護士事務所の…
今回は、残業代請求をするための参考情報をお伝えしていこうと思います。 残業代請求をするために必要なこと 証拠 タイムカードなどの勤怠記録は必要となります。ただし、タイムカードなどの勤怠記録が無い会社の場合でも、諦めるには早いです。以下の情報が…
「残業代」 会社によって規定は様々ですが、通常は、1日8時間を超えた分の労働時間が残業時間となり、残業代として労働者に支払われます。当然ながら、だらだらと生活残業する事は駄目ですが、納期や業務量によって残業せざるを得ない場合もあります。 残…