FIREを目指すITエンジニア

湖国に住むITエンジニアが思った事を日記にまとめます。

いつの間にか衰退したチェーン店を調べてみた!

衰退したチェーン店

無くなった、もしくは、全盛期よりも大幅に店舗数を減らしたチェーン店を調べてみました。ひっそりと消えていると、なかなか記憶にも残らないですが、懐かしいお店もありました。

BURGER CITY

「南海高野線白鷺駅前」にありました。私が初めて大阪に出てきた時は堺に住んでいる友達を頼って、しばらく住ませてもらっていたのですが、ここで良く食べていました。今は兵庫県豊岡市の一店舗を残すのみで、他は全て閉店となったようです。全盛期の店舗数が約400店舗だったらしいです。

CASA

ここも大阪で良く利用させてもらってました。一時期は200店舗以上を全国に展開していたそうですが、すっかり見なくなったと思ったら、2021年の10月に全店閉店となったようです。

アトムボーイ

私が小学生の頃の回転寿司と言えば、アトムボーイでした。その頃は1980年代だったからか物流の技術も今ほどではなかったでしょうから、子供ながらに鮮度の問題なのか、お寿司が美味しいとは思えませんでした。今では回転寿司で食べても美味しいですよね。最盛期には200店を超えるほど展開してたそうです。完全消滅したわけではなく、現在は、福井県のみですが、海鮮アトムという割と高級路線な回転寿司を展開しているようでした。機会があれば行ってみたいですね。

www.kaisenatom.com

ホットスパー

コンビニです。私が小学生の頃は、1980年代後半から1990年代前半でしたが、沖縄にはローソンもセブンイレブンも無く、コンビニと言えばホットスパーでした。1987年12月にファミリーマートは出来たようですが、自宅周辺には無く、また、最寄りのホットスパーも歩いて約1Kmくらいでした。茨城を中心に全国展開しており、2000年には全国で1350店舗を展開していたそうですが、2008年11月末にはほとんどの店舗が閉店となったようでした。

サークルKサンクス

2018年頃にはすべての店舗がファミマに転換しましたので、ブランドしては、完全に消滅しました。思えば店舗自体があまり無く印象が薄いコンビニでした。

びっくりラーメン一番

1杯1189円(税抜180円)のびっくりラーメンが看板商品で、「180円」と店舗の看板に書かれていたのはインパクトがありました。ただし、味は不味く、カップラーメンの方がマシなレベルで、チャーハンも炊飯器からよそってましたが、不味かったです。。。開業から10年後の2007年には閉店となったようです。

不味くてびっくり

しました。

次に危なそうなチェーン店

次にやばそうなチェーン店もまとめてみました。

天下一品

都内で2025年6月末に大量閉店したようですが、ラーメンそのものが価格高騰で、気軽に食べられなくなったこともあり、天下一品に限らずにラーメン店は今後、厳しくなっていく気がします。日本の物価を考えると、世界的に安いとは言えども、ラーメン一杯で千円はなかなかに抵抗がある値段なので、気軽には食べられなくなっちゃいましたね。

www.shigasakun.com

↑のお昼のラーメンは、家系で、1,120円、夜は来来亭でアルコールも頼みましたが、三千円近くしました。

ロッテリア

2023年1月には358店舗から2025年6月19日時点で222店舗まで減ってます。2023年4月にロッテグループからゼンショーホールディングスが買収したので、今後の経営方針によっては、さらに店舗が減る、もしくは、消滅も可能性としては、ありそうですね。

CoCo壱番屋

何故か売上高は好調ですが、やっぱりここでも、ラーメン同様に千円の壁があると思います。

www.ichibanya.co.jp

ポークカレーで、税込700円は高い気がしますし、色々トッピングすると、軽く千円は超えちゃうので、カレーなのに気軽に食べられなくなりましたね。ご家族が居るなら自分で作った方が安上がりですし、好きな具材で作れますからターゲットは独身層になりそうですが、これだけの値段だと、そこそこ稼いでないと、きびしいですね。家の近くにあるココイチも閉店しちゃいましたが、これからはより一層厳しくなる気がしてます。