FIREを目指すITエンジニア

湖国に住むITエンジニアが思った事を日記にまとめます。

体験談

東海道五十三次の旅(3)

あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします! さて、東海道五十三次の旅の続きです。これは去年の12/30の記録です。 まずはホテルの朝食バイキングです。バイキングですが、これから歩く事を考えて、バランス良く、これくらいの量に…

東海道五十三次の旅(2)

前日はJR石山駅で終了しましたので、今日は同じ場所から再開です! 朝の7:40ですが、なかなか明るいですね 瀬田の唐橋です。 橋から見る景色もなかなかです。ビワイチの始点と終点もありました。 草津宿は街道って感じがして景観も良かったです。 ちょっ…

東海道五十三次の旅(1)

正月休みにも入ったところで、以前から計画していた東海道五十三次の歩き旅を実施しました!今日は1日目です! 午前中は大阪に用事がありましたので、JR大阪駅からJR山科駅で降り、京阪で三条大橋に向かいました。三条大橋に着いた時点で、13:40でした…

富士スピードウェイ観戦旅

金曜日から土曜日にかけて静岡の富士スピードウェイにレースの観戦に行ってきました!移動は主に新幹線でしたが、昼前の移動だったので、駅弁を買いました。 ひつまぶしを食べました!やっぱりうなぎは美味しいですね。 車窓からは富士山が見えます。 今日、…

高校浪人!?

今日、ヤフーニュースを見ていたら面白い記事がありました。 news.yahoo.co.jp 私自身も、沖縄なので、このあたりの事情は何となく分かってはいますが、私が高校受験の時は約30年くらい前ですが、沖縄では経済的な事情からも、公立1本で、私立などの滑り…

霊仙山に行きました!

天気が怪しい!っと思いつつも、以前から行こうと思ってた霊仙山に行ってきました! 登山口まで JR柏原駅で降ります。滋賀県米原市ですが、管轄はJR東海です。その為、ICOCAでJR西日本管轄のJRから入場した場合、そのまま出場は出来ないので、駅の係員の方に…

11月3日 ビワイチの日

11月3日の日曜日はビワイチの日です。文化の日ですので、月曜日は振替休日となりますので、日曜日に走ってダメージがあっても、1日休みとなります(笑)詳細は滋賀県のHPでもアナウンスされています。 www.pref.shiga.lg.jp 私は、去年は参加しましたが…

ソウルフード

私の中でのソウルフードは、ずばり 沖縄そば です!!! 地元が沖縄の事もあり、小さい頃から良く食べていました。関西に出てからは、なかなか食べれないので、たまに沖縄そばが恋しくなります。沖縄に帰った時に絶対に寄らせてもらう沖縄そば屋さんは↓でし…

久しぶりの愛宕山

今日は愛宕山に行きました!去年の千日詣り以来の愛宕山となりますが、今回で3回目です。基本的には一度、登った山はあまり登らないですが、愛宕山は標高の割には結構、きつく、トレーニングには最適な山だと思います! 保津峡駅から登山口へ!!! 去年の千…

2024の「夏の思い出」

今週のお題「夏の思い出」 今年で私は、44歳ですが、歳を取るにつれて、 「最近、何してたっけ?」 って思うようになり、写真を見返さないと、何をしていたのかが分からないくらい、最近の出来事を覚えておりませんw 年寄りになると、昔のことほど、良く覚…

ベトナム渡航記②

さて、前回の続きとして、ベトナムの海外出張の二日目を書いていこうと思います。 朝食 現地の方からの送迎で、朝ごはんに「フォー」を食べに行きます。観光客が行くようなところではなく、ローカルなお店に行きましたが、これが、また、大当たりでした! フ…

ベトナム渡航記①

9/13(金)からベトナムのハノイに海外出張行ってました!仕事ではありますが、海外出張が初という事もあり、前日はなかなか寝付けずに、滞在中もあまり寝てはおりませんが、興奮冷めやらぬといった感じです。(笑) 9/15(日)の早朝に帰宅しましたが、帰ってか…

大台ヶ原登山

前の八経ヶ岳に続き二日連続で登山しました! 朝は割と遅めの9時頃到着でしたが、駐車場は結構、いっぱいでした! ↓は登山口です。 ルートにもよるかとは思いますが、八経ヶ岳と違って、登山口からは緩めの上がりでしたので、比較的には楽でした。 金剛山も…

八経ヶ岳登山

夏休みを利用して八経ヶ岳に行ってきました〜 連休でしたので、泊まりで、八経ヶ岳と次の日は大台ヶ原の計画でホテルも予約してました! 駐車場は、朝9時くらいの段階では、それほどいっぱいではなかったです。日帰りで、千円くらいでした。 道中です。ここ…

高妻山登山

6/22(土)に高妻山に登山に行きました! 駐車場の近くの案内図です。 土曜日という事もあり、朝の7:00着でしたが、既に高妻山登山用の無料駐車場はいっぱいでした!土日に登る方で、車をお使いの方は、より早めに駐車場に行かれると良さそうです。 YOUTUB…

面白Q&A集(4)

第4弾まできました。なかなかネタを提供してくれます。 分かる人居るって思ってる? okwave.jp 本当に分かる人が居たら凄いですね。。。 パパやママに聞きましょう okwave.jp 他人が知ってたら怖いわ!www コントかよ! okwave.jp 押すなよ!押すなよ!的な…

長崎について思う事

13年前くらいですが、私は派遣のお仕事で、長崎に一年くらい住んでた事があります。そこで感じた事を今日は記します。 長崎と言えば、坂!ですが、本当に坂が多いです。そして、平地は家賃が高かったりしますので、会社に与えられた寮は階段を400段くらい…

面白Q&A集(3)

第三弾です(笑) ネタが尽きないくらいにOKWAVEは良いサイトではあります。(笑) 危険な思考 okwave.jp 「お客様は神様」であるならば、お願いを聞いてほしいと思います。(笑)令和のこんな時代に、こういう考えがある事自体も驚きですね。カスタマーハラ…

石鎚山

昔に石鎚山に登った時の写真が奇跡的に残ってました! 鎖場はいくつかありますが、この日は小雨で少し湿ってたこともあり、私は鎖には挑戦しませんでした。体力に自信があっても、リスクを考えると、なかなか挑戦しづらいですね。 雲海でした! 初めての登山…

ビワイチサイクリングアプリ

iPhone ビワイチサイクリングナビ -ShigaTrip- SHIGA PREFECTURE 旅行 無料 apps.apple.com Android play.google.com ですが、ビワイチをする際には必要なアプリとなります。 また、定期的にイベントを開催しており、2024/5/5時点ではマイレージが貯まるイベ…

蓼科山登山!

4/13(土)に長野県にある日本百名山のうちの一つである蓼科山に登ってきました!初めての2千メートル超えの登山で、体力がもつかが心配でしたが、全く問題無しでした! 頂上の少し手前です。ここまで来ると、森林限界で、大きな木は生えないようです。岩がご…

御在所岳登山!

御在所岳登山! 3/9に御在所岳へ登山に行きました! 山ではまさかの吹雪で、道路も一部凍結してはいましたが、何とか無事に登りきりました! 駐車場からこんな感じでした! 絶対に落ちない岩らしいです!受験生には縁起が良いかもですね。 今回は中登山道か…

サクラクエスト聖地巡礼

3月23日に以前から行きたいと思っていた「サクラクエスト」の聖地巡礼に行ってきました!なんでもないような所でも、聖地となると、特別な場所のような気がします。今回の巡礼を参考にしていただけたら幸いです。 アクセス 富山駅から城端駅は高岡駅を経由し…

グアム旅行2

さて、前回に続いてグアム旅行の続きとなります! ホテルの近くのハードロックカフェというところにランチに行きました! 値段もハードロックです! 旅行なので、ケチケチしないでとは思いましたが、びびってしまいチーズバーガーにしました! こんなんでも…

グアム旅行1

私自身、沖縄出身ということもあり、暖かい気候の地域が好きですが、今回は、夏のグアムに行った時の写真が残ってましたので、その時の事のお話となります! フライトは、夜の十時くらいだったと思いますが、飛行機はデルタ航空で、機内で、しこたまビールを…

九度山から高野山へ!

今回は登山というよりは、ハイキングですが、九度山から高野山へ行きました!アクセスは、大阪駅からだと、以下のルートが良いと思われます。 JR大阪駅 JR新今宮駅 南海高野線急行 橋本行き 橋本駅から南海高野線各停 極楽橋行き 九度山駅下車 駅からは徒歩…

凪のあすから聖地巡礼2

さて、今回は前回の続きとなりますが、凪あすの聖地巡礼の続きとなります。 さて、ここが何処か分かるでしょうか。正解は、、、 「波田須駅」です!風情があって、秘境駅な感じもグッドでした。(笑)実際に駅の周りを見ると分かるのですが、自然が凄く心が…

凪のあすから聖地巡礼1

「凪のあすから」というアニメをご存知ですか? 私は聖地巡礼をするくらいアニメが好きである事は、このブログを読んでいただいている方はご存知だとは思いますが、このアニメは、友人に勧められて見ました。2期までありますが、1期からの神展開は本当にす…

たまゆら聖地巡礼!

広島に住んでた時にアニメそのものは全く見たことがないのですが、その当時の職場の同僚に「たまゆら」の聖地巡礼をお勧めされて、広島市内から「たまゆら」の聖地巡礼をしました! 当時の私は広島市の安佐南区に住んでたのですが、そこから「たまゆら」の聖…

伊吹山登山

伊吹山は登山が好きな方なら、ご存知だと思いますが、日本100名山のうちの1つです!今回は米原ルートから登ります。 いきなり、こんな看板が出てきて度肝を抜かれます。(笑) 熊よりも蛇が結構多かったですね。ただし、途中の草むらで「がさがさ」っと音が…