「成瀬は信じた道をいく」と「成瀬は天下をとりにいく」の聖地巡礼となります!暑かったですが、なかなかに楽しかったです!
全体マップ
Google MY MAPで作成してみましたので、よろしければ参考になさってください。巡礼ポイントを回収していくには、滋賀市民センターから南におりていって、東に進むか、膳所高校から西に進みながら北上していくかのどちらかになると思います。私は要領悪く、JR膳所駅からでしたが、回収には少し時間がかかってしまいました。ここでは、回収順も考慮し、スポットを紹介します。
京阪 膳所本町駅周辺
奎文堂

成瀬が通っている本屋さんです。通っている膳所高校は目と鼻の先です。
膳所高校

成瀬、大貫、須田が通う高校です。滋賀県トップレベルの進学校ですが、全国的に見ても、トップレベルです。成瀬がどれだけ凄いかが分かりますね。
JR膳所駅周辺
JR膳所駅構内

でかでかと成瀬が映っていますね。聖地巡礼目的で来ると、いきなりテンション爆上がりですね。
JR膳所駅外観

駅の外観はこんな感じです。京阪膳所駅はすぐ隣です。
打出中学校

打出中学校は、他のJR膳所駅のスポットと比べて離れていますので、まずは、ここを回収した方が良いと思います。駅からは結構、歩きますが、途中の坂がなかなかにしんどいです!

成瀬と島崎が通う中学校です。土曜日なので、部活帰りの生徒さんが坂をおりて帰ってました。
ときめき坂

JR膳所駅の打出中学校とは逆側から出たところに京阪膳所駅があり、京阪の踏切からまっすぐのところがときめき坂です。写真では少し分かりにくいですが、歩いてみると、確かに少しだけ下り坂になっていました。その他のスポットはここをまっすぐ進んで回収していきます。
セブンイレブン大津膳所駅前通り店

成瀬と島崎がM-1帰りにアイスを購入したコンビニです。
大津高校

島崎が通う高校です。セブンイレブンとは目と鼻の先ですので、忘れずに回収します。
平野小学校

作品上では元「大津馬場小学校」となっています。成瀬、島崎、敬太たちが通った小学校で、ときめき夏祭りの会場です。こちらもセブンイレブンからは、すぐです。
よりみちパン

島崎のお気に入りのパン屋さん。島崎のイチオシは「塩ぱん」らしいです。
美容プラージュ 膳所店

成瀬行きつけの美容室。同級生の大貫かえでに教えてもらったお店です。
馬場児童公園

M-1帰りの成瀬と島崎が一緒にアイスを食べた公園です。その後、漫才の練習場として頻繁に利用しており、ときめき夏祭りの実行委員長・吉嶺マサルから司会のスカウトを受けたのもこの場所となります。
シエリアシティ大津におの浜

成瀬あかりが2020年の夏を捧げた西武大津店跡地に建設されたマンションです。完成直後、父と一緒に12階にある棟内モデルルームの見学にも行きました。
Oh! Me 大津テラス

成瀬のアルバイト先のモデルとなった店舗。クレーマーをやめたい主婦・呉間言実と出会う場所でもあります。

ここがアルバイト先のモデルとなった店舗です。

聖地巡礼用に写真撮影用の制服も貸し出しているようです。寄せ書きを見ると、

全国のいろいろなところから来られていますね。これだけでも、かなりの経済効果ですが、聖地巡礼恐るべし。。。
びっくりドンキー大津店

成瀬たちの溜まり場です。成瀬が注文するのは決まってチーズバーグディッシュ。前までは、お店の貼り紙にも、そう書いてあったのですが、今は無くなってたようです。
びわ湖大津プリンスホテル

琵琶湖のほとりに建つ超高層ホテル。作中では、ときめき夏祭りの実行委員長・吉嶺マサルが同窓会で利用しています。

ホテルのすぐ側からミシガンクルーズに乗れます。ここから大津港には約15分くらいらしいです。私は湖岸沿いを歩いて次の目的地まで歩きました。
京阪 びわ湖大津駅周辺
びわ湖大津プリンスホテルまで行った場合は、湖岸沿いを歩いた方が早そうですが、びわ湖大津駅周辺のスポットは駅からはすぐとなります。
湖の駅フードコート おいしや

湖の駅 浜大津の2階にあります。駅からはすぐです。もちろん、ここで、お昼を食べるつもりでしたので、中に入ってランチとします。

成瀬が西浦航一郎を案内した食堂に入りました!成瀬のおすすめは「近江牛コロッケ定食」ですが、実際のメニューは「近江牛コロッケ御膳」でした。近江牛だけあって流石に美味しいですね!メニューは↓を参考にされると良さそうです。
大津港

成瀬が年に2,3回乗る観光船「ミシガン」はここから乗れます。

ミシガンが止まってました。

「ビアンカ」という船もあります。知人がこの船で船上ウエディングをしていました。
京阪 近江神宮前駅周辺
滋賀市民センターは実際には南滋賀駅からすぐなので、南滋賀駅で南におりていって近江神宮に行くと良いと思います。
滋賀市民センター

作中で登場する「競技かるた」の会場です。広島代表の西浦航一郎が成瀬と運命の出会いをした場所です。当然ながら「ちはやふる」の聖地でもありますね。
近江勧学館

「競技かるた」の甲子園とも言われる「近江勧学館」です。中に入ってすずみます。

アニメ「ちはやふる」の聖地でもありますので、こういうのもあります。(笑)
近江神宮

ここを入っていき

むう・・・右側の木が邪魔だな。。。

間近で見ると綺麗です。

参拝します。

お金持ちにしてください(切実)お守りは当然のことながら、金運守を買いました。
おまけ

近江神宮からは少し歩きますが、「三井寺力餅本家」に行きました。

「力餅」です。店内で食べて美味しかったので、持ち帰り用にも書いました。持ち帰りで買われる方は多くいらっしゃいましたので、買うまでが結構、大変でした。(笑)
まとめ
成瀬の聖地巡礼は、さほど広範囲ではないので、効率良く回れば4〜5時間では回れそうでした。続編が出た場合は、さらに聖地スポットが増えるかもしれませんが、望むところなので、続編が出るのが待ち遠しいですね。JR膳所駅周辺は学校も多く、買い物や外食、娯楽にも困らないような場所でしたので、生活はしやすいように感じました。さて、次は何処行こうか。。。