藤原岳
竜ヶ岳、御在所岳、鎌ヶ岳と、これで鈴鹿セブンマウンテンのうち4つ目となりました!あと三つは来年中には登ろうと思います。
藤原岳登山口へのアクセス
登山口は、大貝戸道登山口となります。登山口近辺はコンビニはおろか、自販機すら、ありませんので、事前にコンビニで軽食や飲み物を買っておくことをお勧めします。
車の場合は、↓を参考にされると良さそうです。
登山口から一番近い大貝戸道登山口駐車場は、人気の駐車場で、私は7:10頃にそこに着いたのですが、ほぼ車が埋まってました。やはり人気の駐車場となると、7:30頃には、満車になる気がします。
山頂までの道中

なんと表現したら良いか難しいですが、螺旋状にうねうね登っていく感じといったらいいでしょうか。身体が起きてない2合目までは暑さもあり、キツさを感じました。道は整備されており、2合目、3合目と、ほぼ標識があるので、目安にはなりました。

登り始めてから1時間くらいで7合目に着きました。

7合目から8合目までは約10分くらいでした。この頃になると、身体が起きてきたので、さくさくっと歩いてました。

道はわかりやすいですね。迷うことはあまり無さそうですが、油断は禁物です。

三重県側は綺麗に見えますね!!!

8合目から約10分くらいでした。ただし、ここから藤原岳の山頂まではかなり長いのです!!!

山荘に着きました。9合目からは約20分くらいです。ここから山頂までは約20分くらいらしいですが、トイレもありましたので、ここで少し休憩します。

これから登る藤原岳山頂です。こうやって見ると、竜ヶ岳に似てますね!!!

この稜線が綺麗!!!

ここを登り切ると山頂です!!!
山頂

山頂に着きました〜休憩もありましたが、スタートしてから2時間20分くらいでした。

滋賀県側は雲が凄く、遠くまでの景色が見れませんでしたが、雲海っぽいので、良しとします!
天狗岩を目指して
本当の最高峰である天狗岩を目指します。一旦、山荘に戻ってから目指すこととなります。

いい感じに撮れました。道は綺麗ですが、草食動物のものと思われる糞が結構、落ちてました。夜になったら活動してるんですかね。

やはり三重県側は透き通って見えます。(笑)
天狗岩

着きました〜藤原岳山頂よりほんの20Mくらい高いですね。

吸い込まれそうですね!

戻ってる時に蛇を見ました。分かるかな!?
おまけ
道の駅 あいの土山
東海道歩いてた時は、ちょうど工事中だったので、リニュアルしたあいの土山に寄ってみました。

有名デザイナーの隈研伍さんがデザインされたそうです。近代的な感じはしますね。駐車場はかなりいっぱいで、人がめちゃめちゃ多かったです。

売り切ればっかりでしたので、HPのメニューには無かったですが、とんかつ定食を頼みました。これで¥1、680でした。おこわご飯が美味しかったですが、とんかつは普通でした。これなら、そばの方が良かったかな。このあと、帰ってジムも行きました💪