FIREを目指すITエンジニア

湖国に住むITエンジニアが思った事を日記にまとめます。

からかい上手の高木さん聖地巡礼(1)

さあ!予定通りに「からかい上手の高木さん」の聖地巡礼に小豆島に向かいます!高松港から乗ります!高木さんのラッピングフェリーに乗りたかったので、朝の7:20のフェリーに乗りました。時刻表は以下を参考にすると良いでしょう。

からかい上手の高木さん』 ラッピングフェリー運航時間

https://www.shikokuferry.com/wp/wp-content/uploads/2024/10/takamatsu.takagisan.ver3_.pdf

フェリーに乗る際の注意点

車で行く場合は、WEB予約を早めに行っておく必要があります。

yoyaku.shikokuferry.com

車でない場合は、予約不要で直接、高松港に行って片道、もしくは、往復券を買って乗船という流れになります。船内は広かったので、よほどの事が無い限りは乗れないって事は無さそうです。

フェリー

階段

階段からテンションが上がります!

ラッピング1

ラッピング2

ラッピング3

ラッピング4

船内うろうろして写真を撮りまくってしまいました。(笑)

小豆島到着!

船内からの小豆島

小豆島に到着しました。これから聖地カットを回収していきます。

聖地カット回収!

土庄港

土庄港

ラッピングフェリーが映える!

とのしょうBASE

とのしょうBASE1

外から見るとのしょうBASEです。

とのしょうBASE2

教室の再現度が良き!

付箋

付箋に何処から来たか、来るのは何回目かを書いてましたが、見てみると、結構、色々なところから来てました!

先生

田辺先生です。(笑)

アートノショータミナル

アートノショータミナル

映画ポスター

この隣に・・・

もてなし上手の町長さん

アニメと映画人気にあやかってるところは、面白いですね。(笑)

アート1

アート2

アート3

アート4

無限に続く円

説明書き

1階にあるアートもなかなか美しいですね!

中山千枚田

ここに行く際の注意ですが、とにかく遠いです!(笑)自転車行くにしても、坂をかなり登っていきますので、タクシーなどを利用する事をお勧めします。

中山千枚田1

中山千枚田2

とても綺麗です。タクシーの運転手さんが言ってましたが、ここで、お米を作ってるそうです。棚田なので、トラクターも使えそうないし、かなり労力は使いそうですね。また、ここには湧水があり、夏でもひんやり冷たいそうです。そのお水で、お米を育ててるなら手間はかかるかもしれませんが、美味しいお米が出来そうですね。

春日神社前バス停

春日神社前バス停です。ここらは回収するのはかなり大変ですね。

小豆島大観音

聖地ではありませんが、高木さんのお守りが欲しかったので、小豆島大観音に向かいます。ここも続けてタクシーです。

小豆島大観音

下からの一枚です。タクシーの運転手さんが言ってましたが、大観音様は、高野山を向いてるらしいです。

観音内1

拝観料500円を払って観音様の中に入りました。最上階の仏歯の間まではエレベーターで行けます。

お堂

仏歯の間です。スリランカの仏歯寺から分与されたお釈迦様の歯が祀られているそうです。

お守り

お目当てのお守りGETです!

まとめ

まだまだ回収すべきところがありますが、長くなりますので、今日はこれくらいで!