春から東海道旅を再開しようと思っておりましたが、我慢出来ずに、何でも無い土日に再開してしまいました。(笑)
関駅からのリスタート
自宅の最寄駅からJRを使ってJR関駅まで行きました。乗り換えが2回発生しましたが、料金は、990円でした。(笑)
早朝だったためかは分かりませんが、関駅は無人駅でしたので、ICカードを通すところがありませんでした!かなり困りましたが、ちゃんと後で精算はしました。三重は結構、無人駅がありますので、注意が必要です!

駅を出た時は、朝の7:28でした。自宅を出たのは、4:45頃でしたので、移動だけでも、結構かかっている事が分かります。始発なので、待ち時間が長い事も影響しているとは思います。それにしても、関駅は、風情があって綺麗です。

関駅から東海道のルートに移動すると、おお!街道っぽいですね!自販機が少し残念な気はします。(笑)

ちょうど、この日は亀山大市の日でした!
美味しそうなお店は並んでましたが、朝の9時で、朝ごはんを食べた事もあり、泣く泣く通り過ぎました。(笑)
ランチ難民に気をつけろ!

東海道を歩いていると、分かるのですが、ランチ難民になりがちです。(汗)12:00頃にお昼を食べたいと思って、1号線沿いの「ごえもんうどん」さんにお邪魔させていただきました。写真は「鍋焼きうどん(¥1,500)」です。これは手をつけていない提供直後に撮った写真です。個人的な感想としては、値段の割には・・・って感じで、周りに競合店が居ないから成り立ってるように感じました。¥1,500の半分だとしても、私は、また行こうとは思わなかったです。
四日市が見えてきたぞ~!

お昼を食べて1号線をしばらく歩くと、四日市っぽい景色が見えてきました!何となく思ったのですが、この景色が四日市っぽいなっと思ったのは、小さい頃に学習した四日市喘息で、四日市が工業地帯であるという事が刷り込まれているからだと思いました。
イルミネーション!!!

近鉄の伊勢朝日駅前のライトアップです。結構、前からやってるみたいでした。
四日市、桑名は、片側一車線の対面通行の狭い道を歩いていくのですが、車がすれ違う場合、人と車もすれすれなので、混んでる箇所は少し怖かったです。
ディナー!!!
夜という事もあり、結構、空腹が限界が近づいてました。お腹も空いたので、桑名駅近くの飲食店で、「ねぎ塩牛タン丼」と「ユッケジャン」を頼みます。

夜は寒かった事もあり、ユッケジャンが沁みる〜〜〜〜!!!!
とても美味しかったです。ランチよりも値段は数百円安かったですが、こちらの方が断然、満足感は大きかったです。
移動距離

移動ルートです。Google Mapは1号線ルートの最短距離ですが、東海道なので、実際にはもっと歩いてたとは思います。歩幅から考えると、約50kmくらいですかね。。。

総歩数です。1日で歩いた歩数では新記録です!
ただし、個人的にはもっといけた気はしますが、先に行っても泊まるところは全く無かったので、これで良しとします。(笑)
今日のお宿!

泊まったホテルです。広さは十分でしたが、喫煙ルームであったため、タバコを吸わない私には、においが少し気になった程度です。疲れてたので、熟睡は出来ましたよ!
かかった費用
交通費:¥1,230
ランチ:¥1,500
ディナー:¥1,280
宿代:¥3、900
雑費(飲み物等):¥1,351
ーーーーーーーーーーーーーーーー
総額:¥9、261
ネットカフェなどに泊まれば、もっと安く抑えられると思いますが、寒い今の時期だと、湯船に浸かったり、温かいベッドで寝ないと、疲れは取れない気がしますので、多少高くともホテルに泊まる事をお勧めします。