FIREを目指すITエンジニア

湖国に住むITエンジニアが思った事を日記にまとめます。

後鼻神経切断術の術前検査に行ってきた!

www.shigasakun.com

こちらで、後鼻神経切断術の手術予約をしたと書かせていただきましたが、本日(7/15)は、その術前検査に行ってきました。

術前検査の内容

  1. 心電図検査
  2. 血液検査
  3. 問診
  4. 肺活量テスト
  5. 鼻通りのテスト
  6. 手術の内容説明や注意事項など

鼻通りのテストは片方ずつ塞いで、どれくらい鼻呼吸出来ているかの確認を機械で行うのですが、最悪レベルの鼻詰まりでした!(泣)テストしている際も鼻呼吸がきつすぎて窒息するかと思ったくらいでしたので、かなり深刻なレベルでした。これも手術で鼻通りは良くしてくれるそうなので、手術に期待する事とします!

手術する際の注意点

  1. 手術日や受ける前にも準備が必要です。
  2. サプリメントプロテインや市販薬は手術日の二週間前から服用禁止
  3. ヒゲと鼻毛は剃っておく
  4. マイナ保険証でない方は限度額認定を会社に申請しておく

筋トレしている方にとっては、サプリとプロテインが服用出来ないのは辛いです!そして、手術後は、約二週間くらいは、筋トレ出来ないと思っておいた方が良さそうです。(気張ると鼻から出血する可能性がある)

気になる費用

↓が参考になります。

www.kyoto3387.jp

70歳未満か、70歳以降と、年収で費用が変わってきます。70歳未満で、年収770万以下であれば、窓口負担額は約10万円(入院費用は除く)くらいです。個人差はあれど、10万で約10年は、花粉症の症状が出なくなるので、1年で1万と考えると、かなりコスパは良いと思います。特に私は、登山をしますが、花粉症はかなり致命的なのです。(笑)

手術内容

www.kyoto3387.jp

後鼻神経切断術が↑で鼻中隔矯正術が↓です。前回は両方の手術をしていただきました。

www.kyoto3387.jp

術後

鼻に詰め物をします。今回はどうか分かりませんが、前回はスポンジのようなものを両方の鼻の穴に入れられていました。入れられていたというのは、手術は全身麻酔で行われるため、何が起こっているか、何をされているのかがわからないので、手術の一週間後に詰め物を取っていただきましたが、良くこんなのが入ってたな〜って思うくらい結構、大きいスポンジでした。鼻声が凄く、詰め物が取れるまでは鼻呼吸はきついので、一週間くらい休みが取れるお盆休みや有給を利用して手術を予約なされると良さそうです。お盆に手術をしたい場合は、春から事前に予約するようにしておいた方が良さそうでしたが、早ければ早いほど良いとは思います。

手術を受けた所感

私は、後鼻神経切断術を受けて10年は花粉症の症状を感じず、目も痒くならなかったので、春でも快適に過ごせていました。前回の手術費用は10万円ちょっとでしたが、コスパを考えると、かなりよかったと思っています。やっぱり仕事のパフォーマンスは落ちるし、熟睡出来ないしで、花粉症は良い事無いので、花粉症で困っている方が居れば、私は迷わずに手術を勧めますね。鼻通りも良くなるし、デメリットは無いと思います。病院と医師との相性もあるので、病院選びは慎重になった方が良いですが、私は自身が手術を受けた経験からも、下の病院はお勧めします。

www.kyoto3387.jp

本院は駅近ではあるのですが、路線的に電車で通いづらいのが難点です。京都駅近くにも分院があるので、そちらだと通いやすいとは思います。鼻の事で困っている方は、一度、診てもらうだけでも良いのではないでしょうか。人気の院なので、予約がなかなかですが、それだけ信頼されてるんだろうと思います。